一覧へ戻る

プロが教えるTIPS

モニタリングの効果って?

   

モニタリングで重視すべきこと

 

モニタリングは客観的な視点が必要で、顧客側・企業側双方が納得できる応対レベルを見つけ、適正な評価を実施することが大切です。また、アウトソーシングにおいては、アウトソーサーはクライアントとオペレーション現場の板ばさみで満足に提案ができないことも多く、第3者による評価の意義は大きいと思われます。

従来のモニタリングは、基本的なトーク技術が重視されていましたが、技術評価には限界があります。言葉遣いは丁寧で、声も聞き取りやすく、挨拶もしっかりしていても、どうも不愉快になる、もしくは満足できない…。これは、「通り一遍な応対」に聞こえてしまうため、サービスを受けている実感が得られない、というよくあるケースです。

顧客対応は、単にマニュアルどおりの回答をすればよいというものではありません。「お客さまを助けよう、お客さまの役に立ちたい!」という気持ちが必要不可欠です。特に、電話対応の場合、コミュニケーターの気持ちは顧客にダイレクトに伝わります。たとえ、顧客の希望どおりの対応が不可能であっても、あるいは顧客の質問に答えられなかったとしても、コミュニケーターが心から「役に立ちたい!」と思っていれば、その気持ちは伝わります。

逆に、与えられたシフトに従って、”一定時間業務をこなせば良い”というような気持ちがあれば、それもそのまま伝わってしまいます。顧客の不満足はクライアントや運営企業のビジネスに悪影響を与えます。顧客対応では、顧客満足を得ることが基本です。

全て顧客の希望どおりにする必要はありませんが、トーク技術だけを評価対象としていたのでは、顧客満足を無視しているに等しいのです。モニタリングでは顧客満足を重視するべきであり、顧客満足はモニタリングでしか測れないのです。

   

モニタリング結果の活用方法

   

モニタリングがコールセンターにとってどう貢献できるかを考えてみましょう。モニタリング結果は、大きく分けて2つの分野に活用することができます。

1)センター運営

2)クライアント企業のマーケティング戦略(ビジネス戦略)

モニタリングはコミュニケーターの技量や抱える問題点などがよくわかるため、評価、教育計画、モチベーション管理など個々のコミュニケーター管理に活かすことができます。また、全コミュニケーターの計画的モニタリングから、センター全体の抱える問題も明らかになり、教育計画の立案にも参考になります。

加えて、獲得系のアウトバウンドセンターでは、スクリプトやオペレーションの見直しは獲得率向上につながるほか、コールセンターがセールス部隊の一部である場合は、顧客にとって販売プロセスが適正か、利便性があるかなどを検証できます。

また、顧客の声は商品開発やサービス開発につながることもあります。あるセンターの事例では、管理者がモニタリングを実施し、サポート要望が多いサービスを商品化したというケースがあります。しかし、現状は現場のコミュニケーターやスーパーバイザーは日々の応対を処理することに追われがちなため、気付きそうで気付かないものです。

そのため、一歩引いた視点で見ることが大切になります。このように、モニタリングは企業全体の方向性を明確にし、CS向上やブランディング、競合対策など経営戦略へ間接的に貢献するポテンシャルも高いのです。

ただし、モニタリングは定期的に実施しなければ効果は半減します。なぜなら、顧客のニーズの変化に合わせオペレーションも変化しなければならないのに対し、モニタリング結果をオペレーション現場にフィードバックし定着するには時間がかかるからです。モニタリングは、一度やったら終わりではなく、日常業務に追われるコールセンターでは、「わかっているけど手が回らない!」のが現状であることも確かです。

現場管理者の積極的姿勢が重要なのはもちろんですが、アウトソーサー活用の場合においても、モニタリングという第3者の視点を入れることは、クライアント側にとっても委託されるアウトソーサー側にとっても効果的であることを認識しましょう。

 

『モニタリング・フィードバック』の詳細を見る

一覧へ戻る

お問い合わせ

CONTACT

ご質問やご相談を承ります。
どうぞ、お気軽にお問い合わせください。

電話でのお問い合わせ

03-5432-9217

営業時間 9:30~17:30
(土・日・祝日は除く)

WEBでのお問い合わせ

お問い合わせフォーム