一覧へ戻る

コールセンター運営ノウハウ(実践編)

4. 課題の棚卸しと優先順位付け!

コールセンターの改善業務の対象は多岐にわたるうえに、どれをとっても簡単ではありません。目先にある課題に着手するのではなく、課題の優先順位づけを行ってからスタートさせるのがよいでしょう。

(1)現状診断で明らかになった課題と解決にむけた優先順位づけ

以下は、コールセンター現状診断をした際に頻度高く出てくる課題をです。同様の課題を抱えてはいませんか。

このような課題はありませんか?

  • コールセンターの役割や位置づけを示すミッション(方針)が明確でない
  • センター運営の管理指標(KPI)が不明確、もしくはバランスは最適でない
  • 人材評価の仕組みが整備されていない、もしくはミッションと連動していない
  • 応対品質があまりよくない、ご指摘やミスが一定割合で発生している
  • 応対品質を管理するための仕組みや指標がない、もしくは見直されていない
  • アウトソーサーの管理がうまくいっていない
  • スクリプトなどのツール類が不足している、もしくは精度が低い
  • コミュニケーターの知識やスキルが不十分
  • スーパーバイザーの教育が不足しているため、個人に依存している
  • 研修や現場教育が不足している、もしくは精度が低い
  • 従業員のモチベーションの状態があまりよくない

(2)課題の優先順位づけ

棚卸しされた課題をみると、粒の小さいものから大きいもの、できそうなもの難しそうなものと様々でしょう。もちろん、一度にすべてに着手する訳にはいきません。不足があった項目については、「着手難易度」と「改善への貢献度」の二点を踏まえて優先順位をつけてみるとよいでしょう。

『コールセンター現状診断』の詳細はこちら

上記は、仕分けの一例です。以下の4つの象限に課題をプロットしていくと、 <仕分け分類A>から着手するのがよいことがわかります。

<仕分け分類A>
着手難易度は低く、かつ改善への貢献度が高い

<仕分け分類B>
着手難易度は高いが、改善への貢献度が高い

<仕分け分類C>
着手難易度は低いが、改善への貢献度が高くない

<仕分け分類D>
着手難易度は低いが、改善への貢献度も高くない

『コールセンター現状診断』の詳細はこちら

一覧へ戻る

お問い合わせ

CONTACT

ご質問やご相談を承ります。
どうぞ、お気軽にお問い合わせください。

電話でのお問い合わせ

03-5432-9217

営業時間 9:30~17:30
(土・日・祝日は除く)

WEBでのお問い合わせ

お問い合わせフォーム